元本が減らない無限地獄に陥らないために

■■【命を助けられました】被害者から感謝の声が多い法律事務所3社の比較記事はこちら■■
お金を借りると、ほぼ例外なく利息が付きます。
この利息というのは、預金に年2回つく利子などではなく、借りたお金に追加して払わないといけないお金です。
利用者からするとできれば支払いたくないものですが、貸金業者からすると利息な重要な収入源でもあるのは否定できません。
元金と利息はどのように返済されるか
貸金業者からお金を借りると、ほぼ1か月に1度は返済期日を迎えますが、返済したお金は借りたお金(元金)と利息にどのように分配されるのでしょうか。
貸金業者では、リボ払いを採用していることが多いのですが、その計算方式は非常に複雑です。
例えば毎月1万円返済する場合、1万円を元金と利息に適正に分配して返済する方法と、1万円は全て元金の返済に充てて別途利息を返済する方法とがあります。
後者は当然1万円以上のお金を毎月返済しなければなりませんが、その分元金の減るスピードが早くなります。
利息は、元金の残りに対して適用金利を乗じて算出されますので、元金の残りが少ないほど発生する利息も少なくなるのです。
ヤミ金は返済のお金を利息にしか充てない
一般的な貸金業者であれば、返済されたお金を元金と利息にきちんと分配をしていきますので、ゆくゆくは完済できます。
しかし、相手がヤミ金となると完済への道は遠くなるといわざるを得ません。
ヤミ金は、返済されたお金を利息に充てる割合が多いのが特徴です。
こうなると、闇金からの利息だけを払い続けている状態になってしまうのですが、ヤミ金はそれを言葉巧みに良い方向へと解釈させます。
「今月の返済が苦しいのならば、今月は利息だけの返済で構いません」とヤミ金に言われれば、利用者は「なんて良い貸金業者なんだろう」と感動してしまうかもしれません。
しかし、一般的な貸金業者が親身に利用者のことを考えているのとは異なり、ヤミ金は金のなる木を手放したくない思いがあります。